
ワイヤレス給電における、FPCコネクタの役割と設計のポイント
FPCコネクタが果たす役割とは?

ワイヤレスでも、コネクタは“つながり”の要
ワイヤレス給電とは、物理的な導体を使わずに電力を届ける技術。「コネクタが不要になることで、デザイン性が向上し、防水対応がしやすくなる」といった利点がよく語られます。
しかし実際には、FPCコイルと基板をつなぐ“見えない接点”として、コネクタは重要な役割を果たしています。
スマートフォンやウェアラブル機器では、ZIFコネクタがFPCコイルと電源基板を確実に接続。
また、コイルの位置合わせにもコネクタが欠かせません。
ワイヤレスでも、精密な“つながり”が求められるのです。
ヒロセ電機のFPCコネクタで、安定した給電を実現
設計仕様に応じた最適なコネクタ選定が可能
ヒロセ電機では、既存のFPCコネクタを用いて、5ワット・1アンペアのFPCコイルを設計し、安定したワイヤレス給電が可能であることを検証済みです。
設計仕様に応じて、最適なFPCコネクタを選定することが重要です。
ヒロセ電機では、以下のような多様なシリーズを取り揃え、設計ニーズにお応えしています。
